著者プロフィール欄にXのリンクを追加しました。
自己投資

忙しいサラリーマンでも今日からできる「最強の時間術」──ブライアン・トレーシーに学ぶ3つの核

ojya

忙しいサラリーマンでも今日からできる


時間は24時間で平等。でも成果は人によって大きく差がつきます。その差を生むのは「秒と分」の使い方。この記事では、世界各国で講演・コンサルを行うブライアン・トレーシー氏の教えをもとに、忙しい人でも即実践できる3つの時間術(自己イメージの設計/仕事場の整理整頓/ABCDE方式のToDo)を、手順つきでわかりやすくまとめました。通勤中の読み流しでも、明日から動ける具体策だけを厳選しています。


結論

  1. 「時間をうまく使える自分」を先に決めて行動を合わせる。
  2. 机と仕事場を整えるのは“最強のショートカット”。探し物ゼロが生産性を跳ね上げる。
  3. 前日の夜にABCDE方式で「やることリスト」を作ると、翌日は迷いなく動ける。
    この3つを回せば、残業は減り、集中は増え、メンタルの余裕が戻る。まずは今夜5分、明日の「Aタスク」を書くところから始めましょう。

この記事を読めばどんなメリットがあるのか

  • 明日から使える5分の初動がわかる
  • 机を片づけるだけで集中力と処理速度が上がる理由とやり方がわかる
  • 仕事の優先順位を迷わないABCDE方式テンプレが手に入る
  • 「時間がない」を口癖にしないための思考の土台ができる

1. 「時間をうまく使える自分」のイメージから始める

「自分は時間管理が苦手」と思い込むほど、行動は“苦手な人”に引っ張られます。まずはなりたい自分像を具体化しましょう。
例:

  • 机は常に片づいている
  • 不測の事態でも慌てず、先に落ち着いて状況整理
  • 最優先の仕事(Aタスク)から着手し、完了するまで他に触れない

イメージが明確だと、それに一致する行動(片づける・冷静に対処する・Aから着手する)を自然に選べるようになります。「時間がない」が口癖なら、まずは自分の“時間の使い方”を観察し、SNSやテレビなど“無意識の消費”を減らすところから。


2. 仕事場の整理整頓は最強のタイムマネジメント

探し物は、思っている以上に時間を奪います。散らかった机は集中の分散+中断の増加を招き、じわじわと1日を食いつぶします。逆に、必要なものにすぐ手が届く環境は、それだけで生産性を2倍、3倍に押し上げます。

即実践チェックリスト(5Sの超要点)

  • 不要を捨てる(整理):書類・文具・ケーブルを3カテゴリ(今使う/後で参照/捨てる)で瞬時に仕分け
  • 定位置を決める(整頓):PC周辺、ペン、メモ、イヤホンは“触らずとも場所が言える”状態に
  • 毎日1分のリセット(清掃・清潔):退勤前に机を初期状態へ
  • ルールを守る(しつけ):「使ったら戻す」を自分ルール化

コツ:ラベルとトレーを使って「戻す場所」を物理的に固定。“迷いゼロ”の配置が、中断ゼロにつながります。


3. 前日の夜に作る「やることリスト(ABCDE方式)」

翌朝を“決断の連続”にしないのがポイント。前夜の5分で「やることリスト」を作り、ABCDEで優先順位をつけます。

  • A:絶対にやる(最重要・未完だと痛みが大きい)
  • B:やるべき(重要だがAほどではない)
  • C:やってよい(やってもやらなくてもOK)
  • D:委任(誰かに任せる)
  • E:削除(やらない)

ルール

  1. Aの中でもA1→A2…と順位をつける
  2. A1が完了するまで他に触れない
  3. 突発対応が来たら、一度リストに追記して再評価してから着手

テンプレ(そのままコピペOK)

【明日のやること(前夜作成)】
A1:________________
A2:________________
B1:________________
C: ________________
D: ________________(誰に/いつ)
E: ________________(やめる根拠)
開始時刻:__:__ 終了目安:__:__

4. 今日から動く!5分アクション

  • 今夜:明日のA1を1行だけ書く
  • 退勤前1分:机を初期化(PCまわり・メモ・ペン以外はしまう)
  • 明朝:メール・チャットの前にA1へ直行(30分タイマー)

プラスα(アプリ派へ)

  • タイマー(25〜30分)で集中→短休憩のリズムを作る
  • カレンダーにA1の“時間ブロック”を確保する(会議化すると守りやすい)

5. まとめ:秒と分を積み上げる

時間は有限で、全員に平等。差を作るのは、今日の5分をどう使うかです。

  • 自己イメージを先に決める
  • 机を整えて探し物ゼロ
  • 前夜のABCDEで翌日の迷いをゼロ
    この3つを小さく回し続ければ、残業は減り、成果は積み上がり、心に余白が戻るはず。まずは今夜、明日のA1を一行。そこからすべてが動き出します。

    スポンサーリンク
    ABOUT ME
    おじゃ
    おじゃ
    ブログ育成中/SNS準備中
    こんにちは!「ちょっとしあわせブログ」を開設して100記事を突破しました。おかげさまで訪問者やページビューも着実に増え、ブログの成長を日々実感しています。これまで培った経験や学びのヒントを、分かりやすく丁寧にお届けすることが私のモットー。これからも読者の皆さんとともに成長し、役立つ情報やアイデアを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
    記事URLをコピーしました