節約

【ホワイトアウト・サバイバル】25日以内に大溶鉱炉をレベル23まで建設することはできるのか?①

ojya

『ホワイトアウト・サバイバル』は、極寒の世界で都市を発展させるサバイバル系の「城ゲー」です。​「大溶鉱炉レベル23到達」を目標とした案件があり、条件をクリアするとポイントがもらえます。無課金でもポイントを獲得できるのかチャレンジし、無課金の状態でログイン21日目にクリアすることができました。

詳しい情報を見つけることができず苦労しましたので、今後このチャレンジをする方が安心してクリアできるように記事を書きます。

まずはクリア時の状態をお伝えしたいと思います。この記事を参考にしてもらえば、あなたも条件クリアに近づくことができるはずです。

クリア時の建設、育成状態

大溶鉱炉

レベル22です。レベルアップ資材を集めて建設し始めたところで、条件達成になりました。
(他の方のサイトを見ていますと、建設終了時と言っている方もいましたが、私は建設開始時でした)
初めは火力を最大出力にしたりしていましたが石炭を使用する割には効果が感じられず、常にOFFにしていました。

基地内の生産設備

生産設備は、下記のレベルで設備のレベルアップを止めました。これらの生産品は、城の外に採りに行くことができ、併用できるので困ることはありませんでした。

施設名生産品
ハンターの家 LV.18生肉
伐採所 LV.18木材
石炭工場 LV.18石炭
鉄鉱工場 LV.19

生存者(住民)用施設

大溶鉱炉のレベルアップ中に、2部隊目でレベルアップしていました。(2部隊目はダイヤを1000個使用して雇います、雇い続けて常に2施設同時に建設していました)これらの施設のレベルを上げることにより、住民からの不満や病気が発生することがほとんどありませんでした。後から出てくる領主指令でのデメリットを受けにくくする効果もあったと思います。

厨房 LV.10(MAX)メニューは簡易スープのまま
医務室 LV.10(MAX)レベルを上げて放置していました
民家×8戸 LV.10(MAX)レベルを上げると不満が出にくく健康になります

後半の大溶鉱炉レベルアップ条件施設

大溶鉱炉をレベルアップさせる前にレベルを上げておく施設です。大溶鉱炉の建設中に必要素材を集めておき、大溶鉱炉の建設終了とともに、建設をスタートできるようにしていました。

大使館 LV.22大溶鉱炉のレベルアップ条件施設です
司令部 LV.16一部のイベント時、部隊が強くなります
軍医所 LV.11負傷兵の受け入れ人数を増やします
科学研究所 LV.20研究を進めると建設スピード等に影響を与える
槍兵の兵舎 Lv.22より強い兵士が解放されます
弓兵の兵舎 Lv.21より強い兵士が解放されます
盾兵の兵舎 Lv20より強い兵士が解放されます

その他

ほとんど気にしていませんでしたが、少し上げておきました。

城壁 Lv.3たまに攻められるので少し上げてました

まとめ

今回は、クリア時の状態をお伝えしました。運に左右される部分が多くないので、手をかけてあげれば結果がついてくるゲームだと思います。無駄な施設へのレベルアップをなくすことにより案件クリアに近づくと思います。

次回は施設以外の育成部分をご紹介したいと思います。

    ABOUT ME
    おじゃ
    おじゃ
    挑戦者/ブログ育成中
    はじめまして!ブログの世界に足を踏み入れたばかりの新人ブロガーです。まだまだ駆け出しですが、これから自分の経験や学びを元に、皆さんに役立つ情報をお届けしていきます。成長の過程を一緒に楽しんでくれると嬉しいです!
    記事URLをコピーしました